電子署名を活用すれば、インターネット上で契約の締結や文書の文書のやり取りが可能です。すべてデータで管理できるため、文書の保管や管理もしやすくなります。
事実、電子署名に大きなメリットを感じて導入する企業が増えている状況です。
電子署名に関するサービスにはいくつかの種類がありますが、モバイル版のアプリが配信されているものなら外出中でも契約関係の業務を進められます。
本記事では、スマホやタブレットで使用できる電子署名アプリについて解説します。利用するメリットや選び方、おすすめのサービスをまとめてチェックしましょう。
モバイル版の電子署名アプリが利用できるメリット
モバイル版の電子署名アプリを導入すれば、外出中など手元にパソコンがない場合でも契約に関する作業を進められます。電子署名アプリに搭載されている機能にもよりますが、基本的にはその場で電子文書に電子署名・サインしたり、捺印したりして返信することが可能です。
仕事柄、お客様に対面で署名してもらう場合でも電子書影アプリがあれば、スマホやタブレットで本人から手書きの署名をもらえるでしょう。
またパソコンが手元になくても、過去の契約内容をチェックできます。以前に締結した契約書を確認したい場合は、キーワード検索機能を使えばさっと確認可能です。
加えて、契約フローを確認できる電子署名アプリも多いです。たとえばお客様に契約が完了するまでにかかる時間を聞かれた際には、電子署名アプリを見ることで質問に答えやすくなります。
そして、多くは無料で配信されているため、アプリ導入において初期費用が発生しません。
以上から、モバイル版の電子署名アプリにはかなり多くのメリットがあると言えるでしょう。
電子署名アプリを選ぶときのポイント
自社に導入する電子署名アプリを検討する際は、費用だけでなく、機能や対応OS、対応デバイス、使いやすさで判断することが大切です。
まずは電子署名アプリを導入する目的を洗い出してみましょう。そうすれば、おのずと自社が電子署名アプリに求める希望が見えてきます。
電子署名アプリを使用するための電子契約サービスは、期間限定で無料で試用できるケースが多いです。気になる電子署名アプリを見つけたら、実際に使ってみて自社にあうか判断するといいでしょう。
電子署名アプリが使用できる電子契約サービスを紹介!
電子署名アプリを配信している電子契約サービスには、いくつか種類があります。
ここでは、その中からおすすめの電子契約サービスを紹介するので、自社に導入する電子署名アプリを選ぶ際に役立ててください。
DocuSign(ドキュサイン)【iOS/Android対応】
Docusignは世界シェアが高い電子署名アプリで、44言語ものタン言語に対応しているのが特徴です。国内だけでなく、海外進出をしている企業や将来的にその予定がある会社に適しているでしょう。
セキュリティ強化に力を入れていて、世界各国の基準を満たしているのも利用者としては安心できるポイントです。
暗号化や改ざん防止機能などが豊富に用意されていますが、起票者以外はワークフローの確認がしにくいという声も上がっています。
無料プランを除く、Docusignの料金プランは下表の通りです。
料金プラン名 | 料金 |
---|---|
Personal | $15 |
Standard | $45 |
Business Pro | $65 |
※月額プラン
Adobe Sign【iOS/Android対応】
Adobe Sign(アドビサイン)の「Adobe Fill & Sign」なら、契約書の作成、送信、承認が可能です。承認ルートの設定や手書きの署名などにも対応しています。
スマホやタブレットに内蔵されたカメラを使用すれば、紙のフォームのスキャンも可能です。
ただし、アンドロイド版のアプリは日本語の直接入力ができず、不便さを感じるという声もあります。
なおAdobe Fill & Signの登録は不要ですが、Adobe IDがあると「Adobe Acrobat」や「Adobe Document Cloud」の連携がしやすくなります。
企業用のAdobe Signにはいくつかの料金プランが存在しているので、具体的な金額が知りたい場合は直接Adobe社まで相談するといいでしょう。
Zoho Sign【iOS/Android対応】
Zoho Sign(ゾーホーサイン)は、テンプレートのカスタマイズがしやすい特徴があります。取引先に送付する電子文書に自社ロゴなどを表示できたり、複数の宛先に一斉送信できたりする機能も搭載されています。
なおZoho Signには14日間無料でアプリを使用できるお試し期間が用意されていますが、こちらが終了すると自動的に無料プランに移行されます。無料プランは使用できる機能が制限されるため注意が必要です。
Zoho Signの主な料金プランは以下の通りです。
料金プラン名 | 料金(税込) |
---|---|
スタンダード | 1,584円 |
プロフェッショナル | 2,376円 |
エンタープライズ | 3,168円 |
SignEasy【iOS/Android対応】
SignEasyはPDFやWordだけでなく、画像にも手書きの署名を書き込める電子署名アプリです。別のユーザーへの送信や外部サービスとのシームレスな連携にも対応しています。
ドキュメントのステータスの追跡や署名者へのリマインダーも送信できるのが特徴です。
ただし、ネットなどであまり情報が出回っていないため、操作方法などが分からない際に解決できない可能性があります。
料金は月額$9.99~となっています。
Wacom sign pro PDF【iOS/Android対応】
Wacom sign pro PDFは電子文書に、手書きの電子サインを簡単に追加できるアプリです。
利用する前に誰がいつどのような目的でサインしたかを入力する必要があるため、細かなログ記録管理が可能です。一方、その点が面倒に感じることもあるでしょう。
Wacom sign pro PDFはセキュリティにも力を入れており、金融機関などの活用も進んでいます。
本格導入する際はフォーマットから連絡し、料金見積もりを出してもらう必要があります。
OneSpan Sign【iOS/Android対応】
OneSpan Sign(ワンスパンサイン)とは、ワークフローの自動化が可能な電子署名アプリです。APIとSDKを用いることで、さまざまなWebサイトやモバイルアプリ、コアシステムと簡単に連携できます。
ただし、本社がアメリカで公式サイトなどの日本語が少し不自然に感じる部分が見られます。深い情報を知りたいときは、そのあたりがネックに感じるかもしれません。
料金プランは「プロフェッショナル・プラン」と「エンタープライズ」の2種類ありますが、いずれも公式サイトから直接相談が必要です。
EサインPDF【iOS/Android対応】
EサインPDFは基本的な電子署名だけでなく、イニシャルの作成も可能です。eIDASという法律に準拠しているのはもちろんのこと、クラウドベースでやり取りできるのもポイントです。
マイナンバーカードを使った認証にも対応していますが、登録が面倒に感じるかもしれません。その場合はメール認証を使用することになります。ただし、マイナンバーカードと比較すると本人確認の証拠力が落ちてしまうのが難点です。
料金プランは「プロ」と「チーム」の2種類です。月間払いの場合、チームは1,100円、プロは月々1,350円となっています。また自社のビジネスにあわせたカスタムにも対応しています。
おすすめの電子契約サービスはDocusign
日本だけでなく、世界的にも高いシェア率を誇るのはDocusignです。日本語や英語の対応はもちろん、数々の言語に対応しているため、国外における取引でも安心です。
誰でも使いやすいインターフェースであるのも、Docusignの魅力の1つと言えるでしょう。
Docusignが配信する電子署名アプリの初期費用は無料なので、ぜひこの機会にお試しください。
まとめ
モバイル版の電子署名アプリがあれば、出張中などすぐにパソコンを触れない環境にある場合でも契約関係の業務を滞りなく進められます。スマホやタブレットをつかってお客様と対面で、自筆のサインをもらうことも可能です。
電子署名アプリを導入する際は、自社の希望や目的にあうものを吟味することが大切です。必要な機能やサービスを洗い出したうえで、製品を探すようにしましょう。
国内外関係なく、使い勝手が良い電子署名アプリを探しているならDocusignがおすすめです。電子署名アプリの初期費用は無料で、電子契約サービスは30日間の無料トライアルで利用できます。無料期間をうまく活用して使用感を確認し、自社に適しているか見極めるといいでしょう。